暇だからググったり計算したりしてみた。
デッキ構築の参考になるかも?





【デッキにX枚入ったカードが、初手7枚に少なくとも1枚含まれている確率】

1枚…12%
2枚…22%
3枚…32%
4枚…40%
8枚…65%(ここからフェッチ用)
9枚…70%
10枚…74%
12枚…81%(12枚フェッチは無い…か…?)

ちなみに土地の場合
14枚…86%
16枚…90%
18枚…93%
20枚…95%

土地18枚のうち不毛4枚のDelver系のデッキは約14%の確率でマリガン(土地0or不毛のみ)になる

1枚積みでも約12% わりとオシャレ枠やシークレットカードは引けますね。
この辺はマナカーブ考えるときにも使えるので参考。






【デッキに4枚入ったカードが、初手7枚にX枚含まれる確率】

1枚…33.6%
2枚…5.9%
3枚…0.3%
4枚…0.007%

2枚からガタ落ち。あまり2枚来るのをあてにしないほうがいい。
逆に4積みカードでも約3割。BG系のフェッチ→死儀礼スタートは割と少ない?






【デッキに4枚入ったカードが、X枚引いた時少なくとも1枚引かれる確率】

7枚…40%(初手)
8枚…44.5%
9枚…49%
10枚…53%
11枚…57%
12枚…60%
13枚…63.5%
14枚…67%
15枚…69.5%
16枚…72%
17枚…75%
18枚…77%
19枚…79%
以降約2%ずつ上昇。

12ターン目でも約80%。「4枚積みなのに引けずに勝てなかった」が2割。そんなカードあるっけか
まぁでも、ドローソースとかあるし多少はね。
コンボ相手に4積みwillを初手に引けなかった場合にブレストで3枚までアクセスすればそこそこ引ける。
けど、ぬるキープでドロソも無しに素引きを期待してはいけない。

ちなみにwillのためのブルーカウントの基準はおおよそ18~22枚やら24枚と言われてますが、実際に計算するとそこまで変化はない。
16枚でも36枚でも差は約4%(初手の話)。ブルーカウントのために青を足してデッキパワーが下がるのは避けたいですね。

4積みのwillを1枚減らすごとに初手で打てる確率は約10%下がる。
3枚で納得してる人はまぁそれはそれで負けても文句言えませんわ







【その他もろもろ】

・フェッチ1回切ったときのデッキ圧縮率はせいぜい0.01~0.02%。まぁでも土地を引くのを避ける意味では意味がないわけではないが、赤絡みデッキ相手に無用に切りたくはないか、も。

・土地1キープで土地を引ける確率は
土地18枚で先攻32%、後攻54%
土地20枚で先攻36%、後攻59%
土地22枚で先攻40%、後攻64%
ぬるキープ、よくない。

・土地1、ブレストキープしたときに土地を引ける確率は
土地18枚で先攻75%、後攻84%
土地20枚で先攻80%、後攻87%
土地22枚で先攻84%、後攻91%
大体2割で事故死。ぬるキープ、よくない(迫真)相手が不毛あったらひえぇ…



というわけで事故っても文句が言えないデッキ構築が大事ですよ。



今年もあと半年ですね。早杉内

ところで、今年からエクセルで簡単な表を作って、各フォーマットの大会結果を入力、勝率を割り出すということをやってみてます。
で、今年半分過ぎた時点での現状がどんなものか見てみました。割とこれ面白い。

ちなみにまともな大会、土曜レガシー、FNMと分けてます。



【レガシー】
準優勝
優勝
優勝
3~4位
スイス落ち
勝率78.1%

つよい(恍惚)
ちなBUGしか使ってない。赤使うかコンボ使うか検討中
浮気しないと強くなれることが判明。当たり運もあるよ!



【モダン】
準優勝
3~4位
スイス落ち
準優勝
勝率60.9%

中々つよい(恍惚)
スイス落ち以外全部ジャンド。なにこのデッキパワー
型にハマらなくても強いってのが良い。
でもグリセルシュートをやりたいと思っているジレンマ



【スタン】
スイス落ち×4
勝率61.1%

SE行ってないくせにモダンより勝率が上なのは、内3回がオポが低くて上がれなかったもの(半泣き)
まぁでもスタンは割とどうでも...


【土曜レガシー】
17回実施、3-0なし
勝率45.1%

ネタデッキで遊びすぎ。でも大好き。
土曜レガシー民の勝率が上がってて嬉しい今日この頃


【FNM】
レガシー6回、モダン1回。3-0は1回
勝率66.7%

安定でプロモもらってる感。
これも割とネタデッキで行くけど悪くない勝率。



ここまで全部見てみて出来すぎている感じ。
継続していきたいと思うが、そろそろコンボがしたくなってきているので波が荒れるかと思われる。

近くに定期的に大会開いてくれる店があって大変恵まれてます。遠征行かなくても十分なくらい
仕事で日曜は隔週しか行けないけど、今後もたくさん出ようと思います。

でも最近外出なさすぎて体が真っ白になってきてるのでなんとなく危機感を感じている。日光クレメンス...


こないだのレガシーで3回も当たったし、全国で猛威をふるいつつあるエルドラージとBUGカスケードの相性を生意気に書いてみます。

個人的にはブン回られない限りメイン6:4で有利、サイド後は厄介な置物が増える上に入れるものがあまりないので若干不利になると感じました。けどもこれは悪意の大梟を何枚採用してるかで若干変動すると思います。

以下BUGカスケードのデッキレシピ

▽Lands(22)
3 Underground Sea
2 Bayou
2 Tropical Island
4 汚染された三角州/Polluted Delta
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1 霧深い雨林/Misty Rainforest
2 不毛の大地/Wasteland
2 忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
1 森/Forest
1 沼/Swamp

▽Creatures(15)
4 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 悪意の大梟/Baleful Strix
4 断片無き工作員/Shardless Agent

▽Spells (23)
3 祖先の幻視/Ancestral Vision
4 渦まく知識/Brainstorm
3 Force of Will 
4 突然の衰微/Abrupt Decay
2 思考囲い/Thoughtseize
2 Hymn to Tourach
1 毒の濁流/Toxic Deluge
2 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

▽サイドボード/Sideboard
1 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 精神壊しの罠/Mindbreak Trap
1 Force of Will
2 翻弄する魔道士/Meddling Mage
2 見栄え損ない/Disfigure
1 思考囲い/Thoughtseize
1 森の知恵/Sylvan Library
2 ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1 墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1 真髄の針/Pithing Needle
1 虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1 Scrubland

流れとして
Step1 初動をカウンターかハンデス、悪意の大袋でお茶を濁す
Step2 4/5以上のタルモを用意
Step3 大梟、衰微で邪魔しながらタルモと死儀礼ビーム、タール坑パンチで〆る

クリーチャーを出す順番はタルモ=大梟>その他
死儀礼は相手がほぼクリーチャー&置物で、早めに出してもクロックにならずタルモのサイズが小さくなるのでキープ基準にはなりません。

タルモは最低でも4/5だと良いです。予見者止めれるので。
大梟がいるのでスマッシャー、果てしなきものも安心。
ただし相手が土地詰まってて除去出来たならクロック重視で。最後の一押しは死儀礼タール坑でok。

エルドラージ側は古の墳墓、四肢切断(採用していれば)でライフがガリガリ減っていくので、序盤耐えて死儀礼&タール坑のアンブロッカブルでフィニッシュが多いです。


【虚空の杯】
X=1なら基本的にスルーしても大丈夫。
カウンターするなら初手と採用しているハンデスとの相談になります。後手で思考囲いがあるならwill切ってもいいかも。
スルーして土地置いてエンド、返しに難題の予見者でタルモを抜かれるのが1番キツい動きなのでそこをカウンターしたい。
衰微で割るならお暇な時に。
ちなみにタルモがいない状態でタップアウト中にX=2で置かれると、返しに衰微で割らないとHymn、タルモ、大梟が死に3T工作員での続唱の期待値も低いためテンポ的にかなり効くので使ってる人は参考に。

【ミミック、果てしなきもの】
衰微、大梟で止めれるのでスルーでいいです。
が、割と早いターンでX=2の果てしなきものとミミックを横に並べてくるのが厄介。死儀礼でブロックしたくないし、タルモ出しても横からガリガリ削られる。
でも毒の濁流で1発解決か、工作員ブロックでタルモサイズアップなので一長一短かと思います。

【難題の予見者】
2T目に出されたらできるだけカウンターしたい。
衰微が効かないので戦闘かリリアナ、濁流での処理になるが、相手さんもドローさせたくないためハンデス兼壁みたいな。
カスケード後手で死儀礼、返しに難題でタルモかリリアナ抜かれるのがきっつい上によくあるお話。

【現実を砕くもの】
タルモが5/6に達していれば単なる壁。
4/5でも置物あって黒緑立ってれば殴ってこない。
大梟でも4点スルーで相打ちなのでok。
基本的に1回アタックさせて処理する形になるかも。

【終末を招くもの】
絶対カウンターしたいマン。
ティムで大梟除去、タルモをブロック制限でスマッシャーゴリ押し、ドローと何でもござれ。
除去手段がリリアナか濁流しかないが、大体その時も相手は他にもクリーチャーがいるのでリリアナはあまり解答になりません。

【歪める嘆き】
死儀礼、大梟が死に、濁流、ハンデスがカウンターされる。
けどそこまで脅威ではないので0/1タルモ出さないくらいのケアで。
0/1タルモなんてそうそうないけど...


サイド後はあまり変更なしです。
ハンデスとカウンター増やして祖先の幻視かジェイス抜くくらい。
ヴェンディはタフネス的に歪める嘆き対象で、出てきてもミミックくらいとしか相打ちが取れないですが、最後の一押し(死儀礼起動、ヴェンディプレイ、返しタール坑、ヴェンディアタック、死儀礼起動で10点持っていけたり)ができるので入れてもいいかもしれません。

カスケード強いぞ〜面白いぞ〜

ssk

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索